MailData

DomainKeys Identified Mail

BIMI

BIMIビミ(Brand Indicators for Message Identification: メッセージ識別のためのブランド指標)は、ドメイン所有者がMUA(Mail User Agent: メールクライアントの事)と協力して、適切に認証されたメッセージの隣にブランド固有の指標を表示できるようにすることを目的としています。
BIMIにより、受信者はヘッダ情報を確認せずとも、メールが正当なドメイン認証を経たことが一目でわかるようになります。
また、商標登録されたシンボルマークが表示されることで、カズンドメインによるなりましメールを見分けることが可能になり信頼性の向上となります。

BIMIは、現在、IETFでドラフト版の段階です。

GmailでのBIMIによる商標登録したシンボルマークの表示

DMARCの問題

DMARCについては、以下のような問題があります。

BIMIを設定し、メールソフトの受信箱で商標登録されたブランドシンボルマークが表示される事で、視覚的に正しいドメインからの送信であることを明確にします。
BIMIを実装すれば、お客様や取引先に対して、自社のシンボルマークが表示されないメールは、なりすましメールだと伝えることが出来ます。
また、BIMIを実装すると、Gmailではブルーバッジが表示されます。

Gmailでのシンボルマークとブルーバッジの表示

現在、BIMIは、以下のベンダーのメールクライアントが対応しています。

BIMIについての仕様や各種情報は、BIMI Groupのサイトで閲覧できます。

BIMIの基本

SPF、DKIM、DMARCの設定

シンボルマーク

Tiny SVGフォーマットでつくる
メールソフト(MUA)で表示される企業のシンボルマークは、TinySVGフォーマットで作成します。
TinySVGで使える記法は制限されるため、凝ったデザインにすると、実装が困難になります。
25KB以内にする
BIMIで使うTinySVGのシンボルマークは、25KB以下にします。
このファイルの記述は、そのまま、VMCの中に入ります。
画像の埋め込みでTinySVGを作成すると、25KBに収めるのは困難です。
従って、SVGの文法を使って記載することになります。
縦横の比率は1:1
シンボルマークの横と縦の比率は、1:1です。
四角、もしくは、丸で囲われた枠に表示されるようにデザインする必要があります。
シンボルマークの商標登録
シンボルマークは商標登録されている事が求められます。
企業のロゴは、シンボルと企業名の文字で構成されている事が多いです。
シンボルだけを抜き出してBIMIで表示する場合には、そのシンボルだけで別途商標登録する必要があります。
シンボルマークとVMCはWebサーバにアップロード
シンボルマークファイルは、基本的には、自社で用意したWebサーバ上にアップロードします。
表示速度などに関する懸念があるのであれば、他社のサーバを使う事も可能です。
(URLがメールのドメインと合致しなくても良い)
VMCが必要
シンボルマークの意匠権保護のために、VMC(Verified Mark Certificate)の取得とアップロードが求められます。
VMCは、シンボルマークを特許庁に商標登録していれば、DigiCertなどの認証機関から発行してもらう事が可能です。

BIMIの特徴

BIMIのアプローチは、DKIMのアプローチに大きく影響されていて、以下の特徴があります。