MailData

Hosted DKIM

Hosted DKIM

Hosted DKIMとは、各MTAの公開鍵をDNSのエントリに直接書くのではなく、PowerDMARC上で一元管理する機能です。
仕組みとしては、_domainkey用にNSをPowerDMARC側に移譲して、各セレクタについてPowerDMARCを参照させます。
Hosted DKIMを使うと、以下のメリットがあります。

設定手順

1. お客様DNSでCNAMEの設定

御社のDNSに、Hosted DKIMの画面で発行された御社専用のNSレコードを_domainkey用に設定します。

2. 設定

DKIMの鍵を設定しておきます。
3つの設定方法があります。
サービス事業者の指定に従い設定して下さい。

TXT設定

サービス事業者がDKIMをTXTレコードとして設定するように指定している場合に、この設定を使います。
Google WorkspaceのGmailのDKIMが該当します。

TXTレコードでのDKIMの登録

CNAME設定

サービス事業者がDKIMをCNAMEレコードとして設定するように指定している場合に、この設定を使います。
Microsoft 365(旧称Office 365)のDKIMが該当します。

CNAMEレコードでのDKIMの登録

公開鍵設定

素の公開鍵を登録して設定したい場合に、この設定を使います。
自社で運用しているMTAやシステムで使う公開鍵を登録する際に使えます。
以下の3つのオプションが設定できます。

公開鍵でのDKIMの登録

3. DNSキャッシュが切れるのを待つ

DNSのキャッシュが切れるのを待ちます。
数時間お待ち下さい。

DNSのキャッシュが切れて、_domainkeyのNSがPowerDMARCを参照するようになるのを待ちます。